腰痛と気の特徴

日本整形外科学会の調査では、全国で3千万人の方が腰痛の悩みをもっていて、
その原因の85%は特定できないそうです。
それらの病名は「非特異的腰痛」とされ、いわゆる腰痛症と言われれいます。

厚生労働省(国民生活基礎調査の概況)の発表では病気や怪我による身体の異変では、男性では1位、女性では2位が腰痛です。自覚症状でこれほど多く悩みを持たれている現状です。

原因は様々でストレスが原因となっている場合もあり、バイタルが原因だけではなく複雑な要因が絡んでいます。そして腰痛の約85%は原因が特定できない。

残りの15%、つまり原因が特定できる腰痛では、
椎間板ヘルニア 4~5%
脊柱管狭窄症 4~5%
腰痛よりも下肢症状(座骨神経痛など)が主訴
圧迫骨折 4%
感染性脊椎炎や癌の脊椎転移 1%
大動脈瘤、尿路結石などの内臓疾患 1%未満

気功施術での腰痛への対応は、腰回りの固くなっている筋肉へのアプローチする場合が多いです。
腸腰筋(大腰筋・腸骨筋・小腰筋3つを指す)、腰方形筋、
そして背骨を真っ直ぐにしている脊柱起立筋。
筋肉の名称はここでは重要ではありませんが、これらの筋肉はいわゆるインナーマッスルでマッサージではアプロ―チがしにくい場所にありますが、気功では意識する必要はありません。

経絡に「気」を充実させ血行を促し体温を上昇させて施術を行います。
経穴(つぼ)からであったり、時には足の裏の反射もケースによって使うことがあります。

一つ例をご紹介します。
滑り症などでブロック注射をされていた方の施術です。
ご本人からは、病院で腰椎が前後にずれて神経を圧迫している。と診断されている方です。
手術、投薬、注射以外の治療は、整体やカイロプラクティックなどのアプローチであると思いますが、あるご縁から施術を受けになられました。また、ご本人も諦めることなく治りたいとう強い気持ちを維持されていたと感じます。

特徴として、
身体の左右のバランスがあまりよくない、
見た目で判断がつかなくともこの様な特徴を持つ方は経穴の位置が通常とは少々異なりますので、判断が出来ます。
また「気」の配分も異なり、薄い方に身体を傾けている場合が多いです。これは無意識のうちにご本人が感じた結果だと考えています。

施術は複数回になりますが、左右の「気」バランスを整える事で身体の使い方に変化が出ます。大きな関節だけではなく、手首や指の関節についても同じです。
このような「気」のバランスをお手伝いするだけで、本来ご本人が持っている力が働き、ほとんどの痛みが軽減されたのだと思います。

出典 厚生労働省 国民生活基礎調査の概況

最新情報をチェックしよう!