CATEGORY

気功

睡眠と圧痛

夜ベットに入っても寝付けない、寝た気がしないなどでお悩みの方に良い睡眠のとれる環境やライフスタイルのことを以前書かせていただきました。 今回は身体の状態をチェックして、睡眠を妨げる原因となる圧痛(押して痛い)や違和感がないかを知っていきましょう。ご自宅でどなたかにチェックをしてもらうとわかり易いです。 まず、仰向けになり脱力します。首すじ、お腹、背中、腰、太ももの内側、足首など指などで押して確認し […]

不眠、足がムズムズ

夕方から深夜にかけて、下肢を中心として、「ムズムズする」「痛がゆい」「じっとしていると非常に不快」といった異常な感覚が出現してくる。足を動かすとこの異常感覚はすぐに消えるのですが、じっとしていると再び出現する。「レストレスレッグス症候群」これまでは、ムズムズ脚症候群と呼ばれていました。                     出典:厚生労働省 e-ヘルスネット この症状があると睡眠を妨げられ熟睡す […]

腰痛と気の特徴

日本整形外科学会の調査では、全国で3千万人の方が腰痛の悩みをもっていて、その原因の85%は特定できないそうです。それらの病名は「非特異的腰痛」とされ、いわゆる腰痛症と言われれいます。 厚生労働省(国民生活基礎調査の概況)の発表では病気や怪我による身体の異変では、男性では1位、女性では2位が腰痛です。自覚症状でこれほど多く悩みを持たれている現状です。 原因は様々でストレスが原因となっている場合もあり […]

自律神経失調症の簡単な対処法

自律神経は、「交感神経」と「副交感神経」のバランスで成り立っていることはご存じかと思います。 それぞれの役割の概要については、「交感神経」は、例えると太陽のようなパワーであなたを躍動させます 反して、「副交感神経」は、月の光のように優しく包み込みます。 ここのバランスに不調が生じた状態が自律神経失調症だと言われています。頭痛、動機や息切れ、めまい、のぼせ、立ちくらみ、下痢や便秘、冷えなど多岐にわた […]

やる気がでないとき

気持ちでは仕事へ、遊びにへも積極的に取り組みたいと思っていても、いざ始めようとすると腰が重くなり始めることが出来ない。体調も良くない、病院へいっても特に病気もなく健康だと診断される、気持ちに行動が伴わず焦る気持ちばかりが大きくなる。 症状に重い軽いはありますが、このようなお悩みを持たれる方は多く、特に働く女性の方から多くお聞きします。 ライフスタイルの要因にに加えて身体エネルギー源のひとつ、「気」 […]

炎と自己実現

自己実現を創造する色々なメソッドやアプローチがあります。違いはあってもフロイトやユングが提唱した潜在意識仏教で言う阿頼耶識に共通点があると考えています。 ツールや条件はことなってもここでのポイントはシンプルです。まずは「強く思う」これだけです。 但し、いわゆる奥義には、しきたりとなる作法があるもの動きや形を真似ること(また、真似る工程)で力が働き作用する。「強く思う」と言う事が実現する(し易い)と […]

だれもが知っている病気の原因

1955年 ハーバード大学麻酔科教授ヘンリー・ビーチャー博士の発表 プラセボ効果(The Powerful Placebo)臨床実験で研究中の新しい治療を受けていない1082例中、35%の患者にプラセボのみで効果が認められたことを報告。*出典(特非)IME医療教育研究所 「プラセボ効果とは?」の一部抜粋 病理学的に効果がない薬を患者さんに与えても、患者さんが効き目があると思うことで病状が改善する、 […]

お風呂で、むくみ・だるさを解消

前回、腎ぞうの働きを助ける簡単な気功を紹介させていただきました。もう少し簡単にできる方法を知りたいとのこと要望をいただきましたので、今回は耳をつかった方法で腎臓に活力を持たせる方法を紹介したいと思います。 やり方はとても簡単、お風呂にはいった時で結構です。指で耳をマッサージします。親指と人差し指とで挟み、全体から耳たぶにかけて、特に耳だぶは下の伸ばしおろす感じで自分が気持ちよいと思う程度に繰り返し […]

86歳、乳がん・両膝人工膝関節でも畑仕事ができる元気な理由

主人が遠征で施術させていただいている86歳の女性がいます。 自然がたくさんある静かな村に住んでいるその方は、10年ほど前に両膝を人工関節にする大きな手術を受け、7年前には乳がんで片方の胸を全摘しました。乳がんの手術のあと1年ほど後、手術の傷跡が痛み腕を上げるのも辛く、左右のバランスが崩れたことで肩こり、頭痛などの症状強く出てしまい、気丈な方でしたが毎日の痛みの中で生活してくのは大変辛い状態だったと […]

10分で疲労回復とダイエットに効くセルフ気功

冷えは身体や気持ちを低迷させてします。特に冷えは腎臓が弱りがちなります。今回はご自分でできる腎ぞうの働きを助ける気功を紹介します。 イメージと体勢がポイント まず、リラックスできる状態を作ります。椅子やソファーに腰掛けるでも良いです。手は左右おへその両側に置き、手のひらをお腹に軽くつけてください。 目を閉じ、口は軽く開ける、鼻から息を吸い、口から出す呼吸に合わせて足の先から順にゆっくりと身体の部位 […]